
飲まない 吸わない 雀荘
カードバトル
500円のカードのやり取り
1位+2 2位+1 3位-1 4位-2
このように、ゲームカードをやり取りする。
詳しくは、アースマージャンクラブ
高岡健康麻雀にお聞きください。
基本ルール
★東南戦(東場・南場)です
★喰いタンあり、 後付けありの
アリアリルールです
★親はアガリ連荘です
★25000点持ち 着順麻雀
(同点の場合は、上家が上位)です
★トップ60000点以上、
ラス目が1000未満で、
ゲーム終了となります
★ダブロンはありません(頭ハネ)
★1本場1500点、
テンパイ賞(形テンあり)
場に3000点です
★親は、回り親(前回、南家が、起親)です
★フリテンリーチ、リーチ見逃しあります
(ツモアガリのみ)
★途中流局は、一切ありません
★十三不塔ありません
★流し満貫があります
★符計算は60符止めです。
★カンウラがあります
★赤ドラ(5萬5筒5索)
各1枚があります
★空ポン、空チー=罰符1000点
(チョット待ったも同様の扱いです)
★4ハン30符、3ハン60符は、【8000,12000】となります
★オーラス流局の場合、リーチ棒、
罰符は、トップのものになります
★先ヅモなし、上家が切るまで
牌に触ってはいけません
★牌にさわったら【チー、ポン、カン、ロン】はできません
★切った牌は、何があろうと戻せません
役満について
★ダブル役満はありません
★九連宝燈、大車輪は
萬、筒、索の牌種を問いません
★国士無双は暗槓あたりが認められます
★国士無双の十三面待ちは現物牌のみ
フリテンとなります
★緑一色は発がなくても、成立します
★大車輪及び人和は役満とします
パオ(責任払い)
★大三元の3枚目 どの役満も4枚目をなかした人
★ツモ全額払い 他家のフリコミ折半
本場は、フリコミの人
チョンボについて
★チョンボ 満貫払いになります
★アガリ放棄は、聴牌が取れず、
ポンなどの仕掛けもできません
★ノーテンリーチは、
流局後チョンボとなります
★フリテンリーチは
現物でロンをかけた後
倒牌するとチョンボになります。
(倒牌しない場合は誤ロン扱いです)
★リーチ後、見逃しをかけた後に
ロンをかけた場合、
倒牌するとチョンボになります。
倒牌しない場合は誤ロン扱いです
★誤ロン・誤ツモは発声のみなら
アガリ放棄。
倒牌した場合はチョンボとなります
★ノーテンリーチ
流局後チョンボとなります
★多牌、少牌、誤ロン、誤ツモ、食い替え,サラシ間違え(打牌後)
★アガリ放棄確定後、
仕掛けた場合はチョンボになります
マナーについて
★ゲームを始める前に対局者に
「よろしくお願いします。」
等挨拶をしましょう。
★ゲーム終了時は
「ありがとうございました」の一言を。
★チー、ポン、カン、ロン、ツモ等の発生
は明確にお願いいたします。
★上がったひとは、役と点数を言う。